ご挨拶
2020年6月を持ちまして株式会社コバヤシ精密工業は創立40周年を迎えました。
沢山のお客様に支えられ、50年に向けて歩みを始めました。
バブルの崩壊、リーマンショック、東日本大震災、新型コロナ・・と幾多の試練を乗り越えて、今の従業員とこの会社を運営できているということはまさに奇跡だと感じています。
その奇跡を成し得たのは中小企業ならではの『柔軟な対応力』『変化を受け入れる文化』がこの会社の根幹をなしているからだと感じます。
企業理念としている『世の中をあっ!と言わせる』はまさに、どんな状況下においてもあきらめることなく、お客様の期待を超えることで、培ってきたものと思います。
これまでも、これからも『世の中をあっ!と言わせる』モノづくり企業としてお客様を支えていきたいと思います。
株式会社コバヤシ精密工業
代表取締役 小林昌純
企業理念
世の中をあっ!と言わせる
私たちは、金属加工を中心としたtechnologyの研究・開発により、
顧客に必要とされる「独創的な製品」を提供し、社会に貢献する。
同時に、会社および全従業員の持続・継続的な繁栄と成長を推進する。
会社概要
社名 | 株式会社コバヤシ精密工業 |
---|---|
所在地 | 〒252-0331 神奈川県相模原市南区大野台4-1-54 TEL : 042-751-9095 FAX : 042-755-9533 Mail : info@kobasei.com URL : http://www.kobasei.com |
創立 | 昭和55年(1980年)4月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表取締役 | 小林昌純 |
敷地・建物 | 敷地1,584m2/建物:約1,320m2(地上2階) |
従業員 | 22名 |
沿革
昭和55年(1980年)4月 | 相模原市田名にて社内外注として創業 |
---|---|
昭和56年(1981年)10月 | 町田市上小山田に移転 (有)小林製作所 |
昭和58年(1983年)6月 | 有限会社コバヤシ精密工業と社名を変更 |
昭和58年(1983年)12月 | 相模原市淵野辺に新工場を建築移転 |
昭和60年(1985年)12月 | 第2工場を新築 マシニングセンター5VAを導入 |
昭和61年(1986年)6月 | マシニングセンター4VAを導入 |
平成元年(1989年)11月 | マシニングセンター8VAを導入 |
平成元年(1989年)12月 | 町田市忠生に新本社工場を建築移転 |
平成3年(1991年)2月 | 有限会社より株式会社へ組織変更 |
平成6年(1994年)3月 | 相模原市淵野辺本社を町田市忠生に移転 資本金1,000万円に増資 |
平成9年(1997年)12月 | 町田市忠生に第2工場新築 |
平成14年(2002年)6月 | 相模原市に第3工場設立 |
平成16年(2004年)10月 | 町田市忠生に第4工場新築 |
平成20年(2008年)1月 | 東京都中小企業経営革新計画承認企業に選定 |
平成21年(2009年)11月 | Sia神奈川工業団地組合に移転、4工場統合 |
平成24年(2012年)1月 | エコアクション21認証取得 |
平成26年(2014年)12月 | 航空宇宙規格・JISQ9100認証 |
平成27年(2015年)8月 | 第2種動物医療機器製造販売業許可取得 |
平成27年(2015年)9月 | UAV向けエンジン製造開始(2ST-86cc) |
取引銀行
- 横浜銀行
- 商工中金
- 日本政策金融公庫
- 城南信用金庫
- 多摩信用金庫
主要仕入れ先
- 白銅株式会社
- 内藤特殊鋼
アクセス
お車でお越しの場合
国道16号線から大野台二丁目の交差点をニトリモールさん側に曲がります。TOPPAN印刷さんと神社を通りすぎるとシノテストさんと冨士自動車さんの間にSia神奈川の入口看板があります。入口を抜けてすぐ見える青い建物がKOBASEIです。
公共交通機関でお越しの場合
JR横浜線古淵駅から
神奈川中央交通 [古01] 北里大学病院・北里大学行のバスでゴルフ場前(5停留所目)まで行きます。所要時間6分
小田急線相模大野駅から
相模大野駅北口 神奈川中央交通 [相05]大野台・淵野辺公園経由 相模原駅南口行のバス(2番乗り場)でゴルフ場前(12停留所目)まで行きます。所要時間20分
ゴルフ場前から
大野台四丁目の交差点をゴルフ場から垂直に伸びる道に進みますと、TOPPAN印刷さんが見えます。TOPPAN印刷さんの手前にシノテストさんと冨士自動車さんがあり、その間にSia神奈川の入口看板があります。入口を抜けてすぐ見える青い建物がKOBASEIです。